夏場は汗をよくかくので肌が保湿されるイメージがありますが、実際は逆に乾燥肌を招きやすい現実があります。
その原因として肌露出が増えるため、紫外線や乾燥の影響を受けやすいことがあります。

冬場は長袖を着用している人でも、夏場は半袖という人は多いでしょう。

つまりそれだけ肌露出が増えてしまうので、肌ダメージも大きくなると考えてください。

紫外線を浴びると強力に肌が乾燥してしまうので、乾燥対策をするためにも紫外線をブロックする必要があります。

乾燥肌が慢性化するとかゆみの原因となり、無意識のうちに掻きむしってしまうようになります。

しかし掻きむしるほど、さらに肌に刺激を与えてしまう現実があるのです。

肌はバリア機能を備えているので、少々のダメージには負けません。

ダメージに負けてしまうのは、バリア機能を超えてしまう刺激を受けたときです。

外的刺激に対して弱ってしまいますので、放置しておくと肌はますます弱くなっていきます。

結果として乾燥肌やかゆみ、ニキビなどのリスクを高くしてしまうのです。

刺激の要因には花粉やハウスダストなども関係しており、季節の変わり目は肌トラブルのリスクが高くなります。

汗によるトラブルには汗疹や炎症があり、これも掻きむしってしまう原因でしょう。

かゆいからと言って掻きむしるのは問題がありますが、我慢するのも簡単ではありません。

夏場の乾燥肌によるかゆみ対策をするには、市販の治療薬を使用するのが好ましいです。

スキンケア用品で保湿することも基本的なケアですが、医薬品のほうが効果的です。

炎症を抑制したり、肌細胞を元気にしたりする成分が含まれています。

もちろんセルフケアは大切ですから、入浴後の肌保湿は徹底してください。

入浴後の肌は保湿されていますが、化粧水やクリームでケアをしないとあっという間に水分は蒸発していきます。

水分が不足する肌はバリア機能が低いだけでなく、しわ・しみなどの原因にもなります。